当院について

公益財団法人

理事長挨拶

当院は大阪府知事の認定をうけ2012年4月1日より「公益財団法人 聖バルナバ病院」として新スタートいたしました。
米国聖公会の宣教医師であるヘンリー・ラニング博士により1873年に設立されて以来、150年間に亘り「慰めと癒やし」のキリスト教精神に基づき「周産期医療事業(産科)」を中心に「産前対策事業(思春期教室・助産師学院)」と「産後対策事業(小児科・婦人科・院内レストラン〝メイズキッチン”」を連携し不特定多数の方々に〝母と子のライフステージ”に応じた特徴ある医療事業を展開し地域医療の増進・充実に貢献しています。

公益財団法人聖バルナバ病院 理事長

小澤淑郎

産前対策事業

  • ①年間約5,000人の中学生・高校生に対して『思春期教室』(性教育等)を実施。
  • ②1942年に『助産師学院』を設立。これまで約2,600人の人材を輩出し、慢性的に助産師が不足している大阪府内の病院へ卒業生の70%以上が就職。

産後対策事業

  • ①女性が一生をいきいきと健康に過ごせるように、サポートしていく『婦人科』開設。
  • ②お産の時から赤ちゃんを見守り、発育・発達に対する相談を受けたり、育児不安のフォローなどを行う『小児科』開設。
  • ③地域に「食育の大切さ」を発信し、実践する場として『院内レストラン”メイズキッチン”』を設置。
    教育、医療が一体となって協働し、”母と子のライフステージ”に応じた事業を総合的・継続的に展開しております。母子の健康の保持増進を図るとともに、更なる、地域医療の増進・充実に貢献する取り組みを続けて参ります。

公益財団法人認定

寄附のお願い

当院では、周産期医療を中心とした地域医療の推進・充実を目的として、次の公益目的事業を実施しております。当法人の目的や事業にご賛同いただく皆様からの寄附金をお願いしております。皆様方から賜りました貴重な寄附金は、これらの事業の運営資金の一部として有効に活用させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

公益目的事業

  • ①周産期医療を中心とした地域医療事業
    (産科、婦人科及び小児科)
  • ②思春期教室に関する事業
  • ③食育に関する事業
  • ④聖バルナバ助産師学院

寄附金の主な使途

  • ①地域の周産期医療に必要な
    医療機器の購入費の一部
  • ②思春期教室の教材作成費用等の一部
  • ③妊婦さんのお役立ちレシピの印刷費の一部
  • ④より質の高い助産師の人材養成経費の一部

税制上の優遇措置

当院は、税制上の「特定公益増進法人」に該当します。
このことにより、当院に対する個人の方の寄附につきましては、「寄附金控除」として所得金額から控除されます。
また、法人様からの寄附につきましては、一般の寄附金とは別枠として、損金算入をご利用いただくことができます。
詳細につきましてはお近くの税務署にお尋ねいただくか、国税庁のホームページ(http://www.nta.go.jp)でご確認の程、お願いいたします。

トップ